- 糖質制限ダイエット中でもパスタを楽しめる!
- 糖質オフ麺を活用!
- 糖質オフたらこスパゲティの材料
- 糖質オフたらこスパゲティのレシピ!
- 糖質オフたらこスパゲティのポイント!
- 糖質オフたらこスパゲティ、ぜひ試してみて!
糖質制限ダイエット中でもパスタを楽しめる!
糖質制限ダイエット中、やっぱり食べたくなってしまうのが炭水化物ですよね。
そんな時、私はストレスを溜め過ぎにずに、糖質オフパスタや糖質オフご飯、糖質オフうどんなどを頼るようにしています。
\糖質オフ関連の商品の記事はこちら!/
www.cosme-healthcare-beauty.com
www.cosme-healthcare-beauty.com
今日は、「糖質制限ダイエット中だけど、どうしてもたらこスパゲティが食べたい!」という方向けに、糖質オフ麺を使ったたらこスパゲティのレシピをご紹介します。
糖質オフ麺を活用!
糖質制限ダイエット中にパスタを食べる上で一番大切なのが、「糖質オフのパスタを準備すること」です。
糖質オフパスタであれば、1人前を食べたとしても、糖質量を普通のパスタと比べて低めに抑えられるので、満腹感も満足感も得られます。
こちらの記事で私が良く使用している糖質オフパスタを2種類、ご紹介しています。2つともAmazonで購入できますので、お好みに合わせて試してみてください💡
www.cosme-healthcare-beauty.com
糖質オフたらこスパゲティの材料
それでは、糖質オフたらこスパゲティを作っていきましょう。
まずは材料から。
- 糖質オフパスタ:1人前(80〜100g)
- バター:10g
- めんつゆ:4倍濃縮で大さじ半分〜1程度
- 大葉:適量
- 明太子:1本
- マヨネーズ:お好みで大さじ半分〜1程度
- より和風な仕上がりにしたい方は、顆粒だしを適量用意するのもオススメです
たらこパスタは意外と簡単で、材料はこれだけです。
ちなみにこの材料の糖質量ですが
- パスタ: 25g前後
- バター: 0g
- 明太子: 0.75g
- めんつゆ: 2〜3g程度
- マヨネーズ: 0.2〜0.4g程度
- 大葉: 0.02g(1枚)
- 顆粒だし: 1〜3g程度(パラパラと振り入れる前提)
と、パスタを除いて糖質量はかなり低めです。
たらこスパゲティは、パスタの糖質さえおさえられれば、糖質制限向きの材料ばかりが使用されているんです。
糖質オフたらこスパゲティのレシピ!
それではいよいよパスタを作っていきましょう。手順はとても簡単です💡
- パスタを茹で始めます。説明書き通りに茹でてOKです。茹で時間も、表示時間通りでOKです。
- バターを耐熱容器に入れ、30秒ほどレンジでチンします。溶けきっていなくても柔らかくなっていれば大丈夫です。
- 明太子、めんつゆ、お好みでマヨネーズ、顆粒だし(いれすぎるとしょっぱくなりますので、一振り程度がオススメ)をいれて、混ぜます。
- パスタが茹で上がったら、3に茹で汁を大さじ1程度加えて、パスタソースを伸ばします。
- 茹で上がったパスタと茹で汁を絡めます。
- お皿に盛り付けて、大葉を散らして完成!
糖質オフたらこスパゲティのポイント!
たらこパスタは、パスタソースを火を使わずに作れてしまうので実はとても手軽で、お料理初心者さんにもオススメです💡
作る際には、
- 顆粒だしをパラっと一振りいれると、グッとこくと和の香りが広がって個人的にはオススメです。ただ、顆粒だしは比較的糖質量多めなので、気になる方は入れなくても全く問題ありません。
- 個人的には、大葉は多めがオススメです。大葉を入れると仕上がりがとてもサッパリします。大葉は超低糖質なので、糖質量は気にせずに使ってもらえると思います。
このあたりがポイントになるかなと思います。
糖質オフたらこスパゲティ、ぜひ試してみて!
糖質オフたらこスパゲティ、糖質制限ダイエット中のご褒美としてオススメです💡ご褒美メニューの割に、意外と食材の糖質量が低いのも嬉しいですよね。
気になった方はぜひ試してもらえると嬉しいです♫